最も新しいライダーハウスでしょうか。 
2020年 6月ごろ誕生されたようです。
始まったばかりなので変更されることも多数あると思われます。

Cafe 霧 ( カフェ きり )  さん 紹介。

エキテン 店舗リンク ネット予約、店舗の休みなどあり。

営業時間は AM 10:00〜PM 16:00で、その間にも連絡可能。
宿泊と食事がセットになっている宿。料金は格安。
( いまのところ現金のみで支払い状態。近所のコンビニはATM無し)
シャワー有り?、日帰り温泉が離れた場所にあり。

ライダー、チャリダーでなくても宿泊可。寝袋は、ほぼ必要。
母屋の2階は ご相談。
クルマ、 カヌー、ボート+ トレーラーの人も可だそうです。

厚岸郡 浜中町 琵琶瀬 
( あっけしぐん はまなかちょう びわせ )
ふるさと納税(外部)  ふるさとチョイス

道東の 農村展望台、とか、酪農展望台、などを ハシゴしていて次の展望台へ向かっていたのですが、

  次の目的地へ行く前に喫茶店でも行こうと調べると、カフェがあると出ました。 Cafe 霧 。  近づくと目印があり、


これはちょっと入りにくいかな、営業中の札はあるのですが、11月にはほとんどの店が閉めてしまう所が多いし。


入口は やはり普通の玄関で、靴を脱いで上がるタイプのようです。


メニューは良さそうです。 にぎり が気になります。





チーズカレーを注文しました。いろいろ話していると、宿もやっているというのが気になり、




まず、2階にある女子部屋、家族部屋で。




窓からはここでしか見れないすごい景色が見えます。


2月末の寒波直後の島遠景。あまり雪が降ることはない霧多布の周辺では貴重な写真かも。




カフェの裏手に フリーハウス (ライダーハウス?)があり、




雑魚寝ではなくて、区分けされていますよ、と言われて 期待大です。




なんとも不思議な寝台です。 足を延ばせることができるので人気だそうです。寝袋は必須でしょう。




2階部分はさらに快適度が増しそうです。 母屋の二階は 空いていれば ご相談のようです。




  
いまのところ、火気が使えないそうです。 流しの蛇口、水場は無し。カフェで食事するのみ だそうです。
 キャンプ用のコンロ使用 は 場所 など検討中だそうです。




駐車場は、裏側にもたくさん置けるといわれ、見ると、




広大な空間が広がっていました。 ボートをトレーラーで引っ張ってくる方もいるそうです。 昆布干し場にもなるそうですが。




カフェの前にもある程度は置くことができそうです。クルマの人はまずここで置き場所など指示を受けるそうです。




カフェの前には防波堤があり、海側に降りられるようになっています。奥のほうに舗装道路から海岸線に行ける砂利道がありました。




カフェの正面はこんな感じです。



夏でも最高気温が25℃の道東でも ここは さらに低め の場所。
この辺りでは7月から 8月初旬にも大活躍する強力なストーブあり。
 真冬は内陸ほどでもなく、海のそばなのか、雪は少ないらしい。


2021年 2月の2回目の寒波直後。2〜3日間はかなり降ったといわれました。道東では凄い風景でしょうか。除雪車は 確実 に来るそうです。




宿泊の方は、カフェの営業時間 AM 10:00〜PM 16:00 に連絡すれば予約できそうです。
エキテン の店舗ページ(外部) をまず見たほうがいいでしょう。  遅くなる時は早めに連絡しましょう。




霧多布を代表する方 がやっている カフェ、霧。  どうか粛々と続いてほしい と思いながら次の展望台へ向かいました。







11月初旬は太陽が良い方向に沈みます。 宿から湿原は歩いていける距離なので写真の人にも向いているかも。






厚岸 方向 (釧路 方向)に向かうと 道路すぐわきに展望台があり、良い景色が見れます。




実際の景色はもっときれいです。 一度は見てもらいたいですね。




良い宿が見つかりました。




〔 拡大地図を表示 〕で グーグルマップのウィンドウに移行するはずです。



総数: 人。
本日、 人、 昨日、   人の訪問者がありました。

2021年 12月 22日 更新。


ライムライトTOPゑ戻る