宿屋 五十鈴 ( やどや いすず )さん紹介。

2014年 3月ごろ誕生されたそうです。

より地面に近い伊勢詣で もいいんじゃないかと、
ほかの未掲載写真も合わせて投稿していく予定です。

伊勢神宮を参拝したい場合、今までは普通の宿で宿泊、
または高速バスで強行軍でしたが、もうそんな心配はなくなりました。

今回紹介する宿は厳密にはオートバイとはあまり関係がないのですが、
なんとなくゲストハウスというよりも バイク乗りの宿 に近い感じがしましたので、
紹介することにしました。

ドミトリー形式で 「2段ベッド」 などに耐えられる人なら宿泊可能でしょう。

どちらかといえば 伊勢参り 経験者向きページで行くつもりなので、

・ 何も先入観がないまま旅をしたい。
・ 宿の主人から 直接の説明 がいいんだよね。
・ 伊勢を全く知らないけど、それがいいんだ。

という方面を希望される方は、画面をスクロールして続きを読まずに

ここから外部の紹介宿の予約ページに移ってもらった方が善いかもしれません。

宿屋 五十鈴」 やどや いすず
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/147038/147038.html
リンク先で予約、空室確認など可能。宿の画像あり。


駐車場 案内 外部サイト

らくらく伊勢詣で  伊勢地域観光交通対策協議会 内宮周辺
 http://www.rakurakuise.jp/jam_map_02.html

オートバイの方は、
内宮
A4 駐車場 手前の歩道みたいな区画に置けます。
当日の混み具合で ほかの場所 に誘導される可能性あり。

クルマをフル活用したい方達は
6番の  内宮 B4 駐車場が宿に一番近いです。

7番の  内宮 B5 駐車場 「左岸河川敷」  増水時 自己責任
 が雰囲気があっていいのでこちらも勧めです。 カード式ですが入庫制限時間あり。

オートバイ、クルマともにかなり制約を受けます。 オートバイの駐車場は定まっていないようです。
19:00以降は入庫出来なくなる有料駐車場があるので注意が必要です。

 宿にオートバイは2〜3台は置けそうですが、住宅地内で暖気運転などは不可などかなり制約があります。
夜間はオートバイで走りまわらず、周辺道路の混み方から、出し入れは流れている国道に押し歩きすることになります。
オートバイは何台か、改造してうるさくなっていないかを宿主に伝えることになります。
付近の人たちととても善い関係を作られているので十分な注意が必要と思われます。

車で行かれる場合は、空いていれば1台分のスペースが有料で少し離れた場所にあるので、予約時に車の大きさなども含めて伝えましょう。

あっ、ここはあの地下道の出口だ、と反応がある人向けの写真です。
紹介する宿は、右奥のうっすらと明りがある方向にあります。


左の「薬」という暖簾がかかった建物のわきを入っていきます。
横断歩道の先が地下道を出たところです。(後面)

駐車場から地下道を通って地上に出たら後ろ側になります。
一つ先の信号の交差点を右方向に行くと近鉄 五十鈴川駅です。


その細い通路を通って行きます。ここから歩いて1分かかりません この「薬」の建物のわきに通路があります。


宿の写真は省略します。
1階が談話室、案内、流し、トイレ、シャワー、
2階が宿泊部屋 2段ベッド使用の 相部屋
となってます。

周囲はコンビニ以外は早じまいで、
夜9時から参拝の案内が宿主より開始されますので
それまでに夕食をすませましょう。


宿では地図を使用した案内などがあります。

これが2段ベッドです。 一部屋で4人となります。


宿主の知人(宮大工)さんが製作されたと言われました。
このあたりの宮大工さんなら この仕上がり は納得です。
妙に建てつけが良くて カンナ がしっかり丁寧にかかっているなぁ
と上から目線で見ていたら、


案内を受けて荷物を置いたらすぐに夕食に行かねばなりません。
宿で案内されますが魚料理中心の
「魚福」さん。宿から歩いて2分ぐらいの距離にあります。

     お客さんがいないと早じまいする可能性があります。


内部は気さくな感じです。 若干入りにくい感じもしますが、


わきにガラスケースの冷蔵庫があります 味噌汁がとてもおいしかったです。。


イカのぽっぽ焼きです。


アルコール類もあるのですが明日の早朝参拝のため 伊勢茶にしました。

おはらい町通り(旧参道)側の 自動販売機2台並び が宿の入り口 目印です。


冬至の前後は宇治橋の上方に日が昇りますが、宿からここまで歩いて7〜8分なので
この時間に居合わせることが楽にできるでしょう。


おはらい通り(旧参道)にある 川沿いのカフェ前で撮影。コーヒー派の方はここでしょうか。



おはらい町通り(旧参道)側 の宿入口(昼間)です。シャッターとクルマ置場のあいだに通路があります。



宿からおはらい町通り(旧参道)側 に出てすぐの伊勢うどんのお店(右側)です。焼き物の奥になります。


だしは自家製だそうです。 メニューは2種類でしょうか。




朝の太陽を待つ時間に居合わせることが出来ました。
    とても良い宿なので 秘密の宿 としてあまり広めないでくださいね。



総数: 人。
本日、 人、 昨日、   人の訪問者がありました。

2015年 1月 17日 更新。


ライムライトTOPゑ戻る