ライムライト宿泊情報

ライムライトは,復帰・開所されたそうです。



ライムライトは、2011年3月7日より、
 
復帰開所されたそうです。
現在、宿泊等は通常に戻っているそうです。

連休中の家族部屋使用は電話予約が確実でしょう。

2017年の
 カラオケビール電車が無事予約されました。
今年は  7月30日、1回のみ開催です。1人 1000円。19時。

 (津波・地震の影響は魚市場の一部を除いて被害が無かったそうです.)



ライムライト移転再開されたそうです
(平成21年 3月25日移転完了)


空きがあれば・・・・
グループ旅行や、
子供連れの方には、個室を用意してくれます。
ペットと旅行中の方にも対応できる場合あり。
( 個室・ペット連れは、予約推奨 だそうです。)
オートバイは1階の屋内駐輪場(有料)に駐輪可能です。
( 電動シャッター完備、屋外駐輪場は無料です。 )
談話室が禁煙になり、1階の喫煙室で たばこ を吸う事になったそうです。


 宿泊費用は・・・?  7月海の日〜9月秋分の日は一泊 1000 円、
 ( 9月秋分の日の翌日〜7月海の日の前日は、一泊 1500 円、2泊目から 1000 円 )
 です。
 チェックイン / アウト  お客様の都合にかなり合わせて貰えます。何か変更があった場合、
   早めに連絡しましょう。フェリー・電車のお客様にも対応可能だそうです。
  おすすめの温泉が、夜9時過ぎで受付が終わってしまいますので、
 夜7時ぐらいまでに到着されると、より函館らしい気分に浸れるはずです。
 予約は必要?!  GW、7〜9月、年末年始は電話で確認・予約が必要かも。
  ”飛び込み” も可能みたいです。( 空いていればですが )
 子供連れの方は、個室を用意できるそうです。
予約時に構成とか、総員何名かを前もって伝えるといいでしょう。
 設備はどう?   コインシャワーあり。すぐそばに素晴らしい銭湯があり、
 旧ライムライト時代から長い間、旅人を支えてきてくれた白山が老人介護施設となり、一般の入浴が出来なくなったそうです。
 
 少し離れたところに、市営の 民営になった 天然温泉 があります。外部リンク
 (7月 1*日まで改装中) 改装完了されました。
  
・あの露天風呂手前に水風呂が新設され安心して長風呂が可能になりました。
  ・温度条件が緩和されて ぬる湯 が新設されました。
  
 あの温泉ホテル
は惜しまれながらも、老人介護施設へとなり、
      一般の方の日帰り入浴は出来なくなりました。

 ※銭湯、温泉好きの方には付近一帯のお勧め温泉を教えてもらえます。
 洗濯・・出来たらいいなぁ。   洗濯スペースが新たに作られていて、全自動洗濯機(1回200円)があり、旧ライムよりも  かなり使いやすくなってました。化粧用の鏡とか簡単なアメニティ設備もありました。
 女性用の部屋は
 ありますか?
 あります。 女性用の相部屋となります。
 インターネット
 はありますか?
  WiFiでのネット回線提供をされているそうです。壁に貼ってあります。
 函館の おもしろいネットカフェ の場所も教えてもらえます。
 宿泊予約などの 
 連絡方法は?
 オーナーの携帯電話に直接電話します。朝9:00〜夜21:00
 ぐらいならすぐつながると思われます。 090-2875-1104 です。
 ライダーじゃないんだけど
 宿泊できます??
 基本的に空いていれば宿泊可能だそうです。( 布団有り。寝袋の持込可です。 )
  自転車・バイク・徒歩 の旅行者が多いので 細かい情報交換 が可能です。
 犬を連れて旅行しているけど
 ペット可ですか?
  普通に しつけられているペットは 空きがあれば対応可能だそうで、 
 通常の部屋飼い犬などは お部屋を用意できるそうです。 予約推奨。
 大型犬はご相談ください、だそうです。

ず〜っと使われてきた、****・・・・6841 で終わる電話番号は、もう使われてません。
上記の携帯電話の番号が正しいそうです。



函館の天気予報。( Tenki.JP 函館 TOP)
 

TOPページのURLと
  電話番号と
宿情報の
QRコード

(上手く電話帳に
入らない可能性
あり )

DoCoMo
au
Vodafone
(SoftBank)
WILLCOM
順不同。

 携帯電話でhttp://riderhouse.net/ にアクセスされると、

携帯用のシンプルなページに自動でジャンプします。


PCの場合、
 riderhouse.one

とブラウザのURL欄に打ち込むだけでTOPページが表示されます。



ライムライトTOPゑ戻る


平成27年  7月 20日 更新


カウンタ
総閲覧数:
本日は、 回、 昨日は、 回のアクセスがありました。







函館のどこかにある 焼きそば専門店。おいしい かどうかは行ってみるしかないですねぇ。

「松風町の場外馬券、車券場の焼きソバ屋はまだやってますか?」
と聞くと知っている人は教えてくれるでしょう。