カンペシーノ
カレーとコーヒーの店 
だそうですが、 どんなお店でしょうか。

「 何も先入観がないほうがいいんだ。」
「 情報ゼロで行きたい。」
「 写真は見たくなかったなぁ。」
という向きは画面の下方を見ないで 「戻られる」 方がいいと思われます。

カンペシーノ 公式フェイスブック (外部)
12/17(金)〜3月までの予定で、冬期営業(土・日のみ) らしい

厚沢部

函館からは 江差方面 行き の国道227号で 厚沢部 (あっさぶ) 方向に向かいます。右奥の方向になります。

途中にダムがあります。


付近に枝道があったりしましたが、次回に探検しましょう。


うずら温泉(外部公式) で曲がらずに数キロ進み、館 (たて) 方面を目指すと 登りきったあたりに建物があります。
「カンペシーノ」 と書かれた 小さな看板があります。

ここが函館民や地元民さえもあまり知らない店、「カンペシーノ」 でしょうか。。。ランプは点いているようですが。


幸い開店中でした。まきストーブがあります。 月曜日は ほぼ定休日だそうで、他に休日のときがあるようです。

窓から見る景色もなかなか良いです。

こういうカレーのセットを注文しました。と思われます。  まきストーブの準備をされているのが気になりますが。

メニューに載っていたはずだけども思い出せない。これもカレーのはず。



メニューは千円以下のものが多いです。 スープカレー (チキンカレー?) が おいしかったです。



上に上がる階段がありましたので進みます。下に見える階段で屋外に行けそうです。



 かなり贅沢な席がありました。
隠されたお店 の 秘密の空間 というところでしょうか。


屋外席もありました。 裏側の景色もよさそうです。



別の日に行ってみると幻想的でした。

夕日がきれいな時に来てみたいですね。閉店時間が15時だそうですが。



どこかで見たような敷石だなぁと思っていると、
「これは函館の・・・。」

大三坂の石と同じ種類のものを入手して敷いたとのこと。
( 正確には大三坂で施工時に使用されなかった 「残りの石」 を石材店?さんから貰い受けて敷いたらしい。)



建物は廃材などを極力利用して自分で組み立てたらしい。
次の世代が北海道の地を継いでゆく。 なにかそのような感じがしました。



どうか繁盛してほしい、けど 隠れ家的な雰囲気であって欲しい、そんな気持ちになりました。




カレーとコーヒーの店。





拡大地図 https://yahoo.jp/olKbAB








追記です。



AirPAYに対応されていますのでほとんどのカードやスマホ決済が期待できます。


ぱっと見は木枠っぽいけど実はペアガラスが使用されていて


この小型?薪ストーブでも全体がかなり温められていて寒さは感じなかったです。


あまり暖房には向かない店内の作りのようですが、かなり考えられているそうです。


すぐ近くの席だと熱い感じがします。



これがチキンカレーで、ナンを選んだもの。ナンはかなり本格的でした。


貴重な良い時間を過ごすことができました。


総数: 人。
本日、 人、 昨日、   人の訪問者がありました。

2018年 12月 17日 更新。


ライムライトTOPゑ戻る